• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アピアランスベース手法を用いた3次元空間上の注視領域推定による電動車椅子の制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K15856
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

博多 哲也  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系CIグループ, 教授 (60237899)

研究分担者 柴里 弘毅  熊本高等専門学校, 電子情報システム工学系AEグループ, 教授 (60259968)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード注視領域推定 / 生活支援技術 / 健康福祉工学 / 医療福祉工学 / アシスティブテクノロジー
研究開始時の研究の概要

従来の視線推定の一つであるモデルベース手法は,高精度な計測が可能であり,眼鏡型の装置などで用いられている.しかしながら,機器を装着する必要があることから,ユーザに拘束感や重量感を与えるだけでなく,ALS患者の利用にあたっては利用障壁が高くなるという問題がある.そこで,小型のWebカメラで撮影された顔画像から,ヒトの視野全体における注視領域を推定するアピアランスベース手法を提案する.アピアランスベース手法は,顔を画像の見え方として表現するものであり,深度画像や3次元モデルを必要としない強みがある.さらに,この注視情報に基づき,電動車椅子を視線制御するための新たなインタフェースを考案する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi