研究課題/領域番号 |
24K15867
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
村上 隆啓 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (50409463)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | Phase Vocoder / 話速変換 / 音高変換 / 老人性難聴 / 補聴器 |
研究開始時の研究の概要 |
老人性難聴における高い音の聞こえづらさ、および早口な発話の聞こえづらさを軽減するために、話速・音高変換技術の一つであるPhase Vocoderを応用する。 Phase Vocoderは、複数の音が同時に存在する場合でも話速・音高を変換できる利点を持つが、音の開始点などで変換後の波形が歪む問題がある。そこで、音の開始点のスペクトルの厳密なモデル化、およびこれが変換後に満たすべき条件を明らかにすることで、変換後の音質の改善を行う。 また、研究代表者らの先行研究において実施した老人性難聴用補聴器における入出力時間差の上限の調査も、継続して実施する。
|