• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スマートフォンを用いた変形性関節症のための評価システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K15878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分90150:医療福祉工学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

霜鳥 大希  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 健康長寿支援ロボットセンター, 研究員 (30968011)

研究分担者 相本 啓太  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 理学療法士 (00790495)
大高 恵莉  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 健康長寿支援ロボットセンター, 室長 (20898910)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード変形性関節症 / 歩行 / 評価システム
研究開始時の研究の概要

本研究では、変形性関節症者の進行を予測、予防するための指標である関節モーメントを推定するためのシステムの構築を目指す。システム構築は、①少数の慣性センサを用いて推定するための方法を確立、②確立した推定方法をもとに歩容のの介入方法に対する検証、③より簡便な方法として、スマートフォンに内蔵されているIMUセンサにおいて推定検証にて進めていく。本研究により、日常的に関節モーメントの推定ができれば、早期からOA発見、進行予防のためのリハビリテーションの介入が可能となり、要介護者・要支援者を減らすための一助となりうる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi