• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学術の社会契約:日米比較と市民の学術観

研究課題

研究課題/領域番号 24K15960
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関東京大学

研究代表者

福本 江利子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 講師 (40835948)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード学術 / 社会契約 / 市民 / 社会 / 価値
研究開始時の研究の概要

本研究の主題は、学術の社会契約(国内の学術の振興、規制、ガバナンスに関して構造・文化面で存在する、パトロンからの資源提供、説明責任、市民の関与などの様態に現れるある種の契約)である。本研究の目的は、日本における社会そして価値や国家観を含む広義の学術体制とその社会契約の構造・文化について、国際比較による相対的理解と市民の学術観の理解によって新たな視座を提示することである。本研究ではまず、資料調査とインタビュー調査に基づき日米におけるモデルを比較検討したうえで、学術についての市民の価値観に関するサーベイ調査を予定する。本研究は、学術のあり方の根本的検討という日本の課題に取り組む社会的意義も持つ。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi