• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世期書簡体小説の総合的研究―総体的把握と史的変遷の再検討―

研究課題

研究課題/領域番号 24K15965
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関岩手大学

研究代表者

岡部 祐佳  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (10965081)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード書簡体小説 / 近世文芸 / 書簡体小説史
研究開始時の研究の概要

本研究は、これまで等閑視されてきた作品の表現・内容・作品構造等について、同時代の思想や文化、書簡文例集との相関関係等を視野に入れつつ検討することで、日本近世期の書簡体小説の実態を総体的に把握し、その史的変遷の解明を行うことを目的とする。
この作業をとおして、従来『薄雪物語』や『錦木』、『万の文反古』といった特定の作品を中心に、中世的・実用的もしくは近世的・文学的と大まかに二分して整理されるに留まっていた、日本近世期の書簡体小説史の再構築を試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi