• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連歌古注釈を中心とした宗祇門流の連歌教育・学習に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K15972
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

浅井 美峰  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (80983816)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード連歌 / 古注釈
研究開始時の研究の概要

本研究では、連歌古注釈の記述や伝来を手がかりとして、連歌の教育・学習の様相について明らかにすることを目的とする。具体的には、連歌師宗祇(1421-1502)・宗長(1448-1532)の作品の注釈を取り上げて分析し、連歌が最も隆盛したとされる室町後期の作品注釈の生成と展開、同時代の連歌作者による享受、その後の近世における影響について考察する。これは文学史に対し連歌を通した知的基盤の形成という視座を提供するべく計画したものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi