• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世俗の不可知: 19世紀アメリカ文学と日常の社会哲学

研究課題

研究課題/領域番号 24K16020
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

石川 まりあ  立命館大学, 文学部, 准教授 (20979413)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードThe Unknowable / the 19th-century US / literary genres / intellectual history
研究開始時の研究の概要

アメリカ文学における「不可知(the unknowable)」の表象を軸に、知の限界をめぐる想像力と社会基盤を問い直す思索との接点を考える。19世紀末の論壇で一大ブームとなった「不可知」のテーマは、従来、神学や哲学分野の高尚な用語・問題意識とみられてきた。しかし本研究では、失われた証拠、奴隷制に奪われた知識、権力をあざむく秘匿の技法、礼儀作法と認識の抜け穴など、ごく日常的な問題として不可知が語られ、検証された事例を取り上げる。いわゆる「長い19世紀」の文芸作品や大衆出版物、手記、スピーチなど幅広いジャンルを扱うことで、草の根の社会批評や広義の哲学的探究を明らかにしたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi