• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

場所と非場所の区別の多様性と普遍性:言語類型論とバスク語のマイクロバリエーション

研究課題

研究課題/領域番号 24K16048
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

石塚 政行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50838539)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード言語類型論 / 場所 / バスク語 / 指示詞
研究開始時の研究の概要

場所と他のもの(人や物体)が区別される現象は、多くの言語で繰り返し見られる。本研究は、世界の諸言語とバスク語諸方言における場所と非場所の区別の多様性を明らかにし、一般化を目指す。
場所と非場所の区別基準と、それがどのような現象で現れるかの2点を調べる。従来の研究はこの観点から包括的な調査を行っていなかったが、本研究では広範囲の文献調査と具体的なバスク語の現地調査を通じてデータを収集する。本研究を通じて、これまでの個別言語研究の知見を活かし、場所と非場所の区別に関する通言語的な理解を深めることができる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi