• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

裁判員裁判における言語戦略及び証言への訳出方略と言語学的影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K16070
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関立教大学

研究代表者

金 知賢  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 助教 (10876890)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード法廷通訳 / 訳出方略 / 裁判員裁判 / 法廷尋問 / コーパス分析
研究開始時の研究の概要

本研究は通訳を介する裁判員裁判に着目し、実際の法廷尋問からの言語コーパスを基に、現行の逐語訳の実践状況と有効性を検証する。検察側・弁護側の立証活動や証人の供述における状況的・文脈依存的な語句と表現をその対訳と対比し、逐語訳の忠実性を評価する。また、直訳的解釈を基本とする従来のアプローチの課題に対し、語用論および翻訳論的観点から検討し、公判における「正確かつ忠実な通訳」への適正な訳出方略を考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi