研究課題
若手研究
本研究は、ヒトの音声知覚と形態構造の予測処理において二次音声特徴の役割を、オンライン音声実験を含めた心理言語学的アプローチによって検証するものである。日本語をはじめとする複数の言語において二次音声特徴の役割を明確にし、言語話者がピッチや分節音の長短、インテンシティなどの手がかりをどのように利用するかについて実験を行う。キューアプローチにより音声知覚及び音声産出の理論的側面を探求し、言語処理の理論モデルと音声特徴の処理の優先順位についての新たな知見を補完しつつ、ヒトの音声コミュニケーションにおける二次音声特徴の役割の解明に寄与することを目指す。