• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑述語構文の獲得に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16075
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関九州国際大学

研究代表者

木戸 康人  九州国際大学, 現代ビジネス学部, 准教授 (30800841)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード複雑述語構文 / CHILDES
研究開始時の研究の概要

本研究では、発話調査と心理実験により、英語において、日本語の複合動詞が表す概念は結果構文やverb-particle constructionなどで表される。英語母語児によるこれらの獲得過程と日本語母語児による日本語の複合動詞の獲得過程を比較することで、複雑述語構文の獲得過程の共通点と相違点を整理する。そうすることにより、複合動詞の獲得過程と他言語の複雑述語の獲得過程の共通点と相違点を包括的に明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi