• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

否定行為指示を中心とするマイナス評価表現の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16082
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関愛知教育大学

研究代表者

山口 響史  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (50823811)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードマイナス評価 / 受害 / 行為指示 / 授受動詞 / 禁止
研究開始時の研究の概要

本研究では、マイナス評価表現史の解明のため古代から現代に至るまでの体系変化を観察する。とりわけ、今回の研究では、マイナスの評価表現の中でも、否定の行為指示の歴史に着目し、これまでの研究の蓄積の多い肯定の行為指示の歴史的研究との接続を行う。既存の文法カテゴリにはない「話者の評価」という視点から再度、日本語史を描き出すことでこれまで意識されなかった歴史の繋がりを描き出す。
具体的には、古代~現代を対象として、マイナス評価表現として機能する形式を網羅的に記述したうえで、否定の行為指示用法に着目し歴史的変化を記述・考察する。そして、肯定行為指示の歴史と対照させて歴史的推移を捉える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi