• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語の非名詞句主語と動詞の一致メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K16092
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関福井大学

研究代表者

廣川 貴朗  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 講師 (80964551)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード一致 / 主語 / 非名詞句主語 / 生成文法 / 意味的一致
研究開始時の研究の概要

本研究は,名詞句主語と「非名詞句」主語の一致現象を統一的に捉えることのできる一致メカニズムの構築を目指す.英語の主語と動詞の一致メカニズムの研究においては,名詞句が主語として現れる事例が関心の中心となってきた.名詞句以外の節,前置詞句,形容詞句,不定詞節,動名詞等の「非名詞句」が主語となる事例については,単数・複数一致を示す事実や,一致と意味との相関が指摘されてきたが,具体的な一致メカニズムは追求されてこなかった.本研究は,多様な非名詞句主語の一致に関するデータの収集および非名詞句主語の意味と一致の相関の検証を通して,非名詞句主語の一致に関する特性を明らかにする研究である.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi