• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者の話し合い能力の向上を目指したタスク・ベースの指導法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 24K16099
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関秋田大学

研究代表者

浜田 典子  秋田大学, 高等教育グローバルセンター, 助教 (50838737)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード仲介能力 / 話し合い談話 / 中上級日本語学習者 / タスクベースの指導法
研究開始時の研究の概要

本研究では、話し合い能力の向上を目指したTBLT指導で焦点化する項目と操作すべきタスクの構成要素を抽出する。そのために,中上級日本語学習者の4者間及び学習者と母語話者の混合4者間の話し合いにおける話し合いの実態及び困難点を明らかにする。
本件空の独自性と創造性は、1)答えが限定されて いない話し合い場面における仲介行動に焦点をあてて,検討する点,2)学習者間の話し合 いと学習者と母語話者の混合グループの話し合いを比較し,合意形成談話の特徴を明確にし た上で,指導項目を抽出する点,3)指導項目を踏まえた上でTBLTを理論的枠組みとし, 指導方法を検討する点にある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi