• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語話者としての香港人日本語話者の動機づけに関する考察

研究課題

研究課題/領域番号 24K16100
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

野村 和之  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 助教 (90910216)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード動機づけ / 日本語習得 / 多言語環境 / 香港人日本語話者 / ライフヒストリー・インタビュー
研究開始時の研究の概要

本研究は「多言語話者としての香港人日本語話者は、どのように日本語及び他言語の習得に動機づけられているのか」をリサーチ・クエスチョンとする。香港は、複数言語の習得が前提付けられた多言語社会である。現時点で、香港人日本語話者の「多言語話者としての理想的自己」が十分に解明されているとは言いがたく、ライフヒストリー・インタビューを実施し、彼ら・彼女らが多言語話者となるべく動機づけを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi