• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外の日本人学校における日本語教育の構築に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16101
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

本間 祥子  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 助教 (00823717)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード日本人学校 / 日本語指導 / 繋生語 / ライフストーリー / 「移動する子ども」
研究開始時の研究の概要

本研究は、海外の全日制日本人学校における日本語教育に着目するものである。近年の日本人学校では、多様な言語的背景をもつ子どもが増加している。その結果、日本語の力が弱く学習に参加することが難しい子どもが多数在籍するようになった。そこで、本研究では、日本人学校に通う(通っていた)子ども、その保護者、教員へのインタビュー調査および日本人学校への訪問を通じて多角的な視点から日本人学校における日本語教育の実態を把握し、どのような課題があるのかを探る。そのうえで、日本人学校では今後どのような日本語教育が求められ、どのような教育実践が展開可能なのかを構想することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi