• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルの構築―日韓大学生のCOIL実践から―

研究課題

研究課題/領域番号 24K16108
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関神田外語大学

研究代表者

古賀 万紀子  神田外語大学, アカデミックサクセスセンター, 講師 (20771554)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本語教育 / キャリア教育 / 国際協働学習 / COIL / グローバル人材
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本と韓国の大学生によるオンライン国際協働学習(COIL)の実践研究を通じて、グローバル人材育成のための日本語教育実践モデルを構築するものである。グローバル社会において、異なる背景や考えを持つ他者と問題解決にむけて協働するグローバル人材を育成することは、高等教育の学際的な課題である。本研究では、日本の大学生と海外の大学生の両者に対するキャリア教育という見地から、日本語教育の新たな学術的価値を追究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi