• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語多読の円滑な導入・継続に向けたオンライン支援コンテンツ開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16109
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関目白大学

研究代表者

高橋 亘  目白大学, 外国語学部, 専任講師 (60823193)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日本語多読 / 多読活動支援 / オンライン支援コンテンツ / 長期的な活動支援 / 日本語教育
研究開始時の研究の概要

本研究では、近年発展の目覚ましい日本語多読支援の導入を考える教師/ボランティア、及び日本語多読支援者が効果的かつ円滑に支援開始、継続するためのオンライン支援コンテンツを開発する。これまでの日本語多読研究では、1)支援開始に向け、学習者の背景を考慮しながらどのような具体的な準備を行えば良いのか、また、2)支援開始後に学習者に寄り添いながらどのように活動で起こった課題を解決していけば良いのかについての分析は十分になされていない。そこで、支援者各々の文脈に合致した開始に必要な準備方法や支援開始後に発生する諸問題及び解決策を分析し、効果的な導入、継続方法を提言する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi