• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JSL生徒が有する多様な言語資源を活かしたリテラシー育成プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K16112
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

小林 美希  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), その他(招聘研究員) (10962029)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード年少者日本語教育 / リテラシー / 移民の子ども / 母語 / トランスランゲージング
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本の高校に在籍し、日本語を母語としない生徒(Japanese as a Second Language Students:以下、JSL生徒)に焦点を当てる。親の都合によって移動をし、母国での継続的な学びの機会を断たれたJSL生徒に対し、母語か日本語かという二項対立的な議論をこえ、いかに彼らのリテラシーを育んでいくかという点について考えていく必要がある。この課題に取り組むために、リテラシー育成に関する文献調査、および教師、教育機関へのインタビュー調査を行う。その上で、JSL生徒が有する多様な言語資源を活かしたリテラシー育成をめざす日本語教育プログラムを提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi