• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日中国人児童に対する日本語語彙指導方法の提案とその有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K16115
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関関西外国語大学

研究代表者

区 潔萍  関西外国語大学, 外国語学部, 助教 (80963123)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本語語彙指導 / 在日中国人児童 / 特別な教育的ニーズ / 認知能力 / 第二言語習得
研究開始時の研究の概要

本研究は、漢字文化圏の子どもの母語と外国語の指導において,母語と外国語の類似性を活用した外国語指導が有効であるかを検証する。具体的には,①在日中国人児童に対して、母語である中国語単語の発音や意味と類似している日本語単語(本研究では「類音・類義語」とする)を用いることでワーキングメモリへの負担を軽減し、日本語指導を実施する。さらに、②情意的な要因に働きかけて、在日中国人児童と中国語でコミュニケーションできる日本人や日本語に精通した在日中国人による指導を行うことを試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi