研究課題/領域番号 |
24K16125
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
佐藤 選 東京学芸大学, 教育学部, 特任講師(Ⅰ種) (30983374)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | テスト開発 / ディスコースマーカー / 論理性 / 妥当性 / 高校生 |
研究開始時の研究の概要 |
高校英語における論理性の指導の充実を図る一環として、HoweverやIn conclusionなどの文章やスピーチの論理構成を明示する役割を持つディスコースマーカーへの注目が近年高まっている。その一方で、ディスコースマーカーを用いた指導・評価の在り方、特に論理性の評価という観点での妥当性の検証について、実証的研究からの検討は未着手である。大学入試等での出題も予告されている中、その検証は喫緊の課題である。本研究では、「高校生の英語理解・英語使用における論理性を、ディスコースマーカーの理解・使用の観点から客観的・安定的に測定する方法は何か」を学術的問いに設定し、テスト開発を行うことを目的とする。
|