• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働

研究課題

研究課題/領域番号 24K16154
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関同志社大学

研究代表者

木谷 彰宏  同志社大学, 研究開発推進機構, 助手 (60979251)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード沖縄戦後史 / 子ども / エゴ・ドキュメント / 生活 / 労働
研究開始時の研究の概要

本研究は、子どものエゴ・ドキュメントから、沖縄戦から米軍占領下にかけての子どもの生活と労働の状況を明らかにしつつ、沖縄戦後史の一側面を浮かび上がらせるものである。これまでの沖縄戦後史研究においては、子どもの言葉や子どもの領域はなかなか問われることがなかった。そこで本研究では、学齢期の子どもの言葉に焦点をあて、それらを分析することで、これまでの歴史叙述において描かれてこなかった人びとの〈生〉の軌跡を浮かび上がらせる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi