• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における皇室制度と旧皇室典範の運用

研究課題

研究課題/領域番号 24K16161
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関九州大学

研究代表者

國分 航士  九州大学, 人文科学研究院, 講師 (20734669)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本近代史
研究開始時の研究の概要

本研究では、近代日本の皇室制度をめぐって、いかに制度の運用が行われてきたのかを、特に旧皇室典範に着目して明らかにする。宮内庁書陵部宮内公文書館での史料調査を中心に得られた知見をもとに、旧皇室典範の運用事例のうち、下記の3点について、考察を行う。第一に、皇室典範増補(1907 年、1918 年)の成立過程、旧皇室典範の改正構想を明らかにする。第二に、皇位継承を補完する制度として、摂政制度、皇族会議を取り上げ、関係法令の制定と運用を明らかにする。第三に、皇族を対象とする訴訟制度を取り上げ、制度をめぐる構想と関係法令の整備過程を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi