• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本外交と国際秩序-国際法をめぐる政治外交史-

研究課題

研究課題/領域番号 24K16164
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関成蹊大学

研究代表者

樋口 真魚  成蹊大学, 文学部, 准教授 (00822793)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード日本政治外交史 / 西欧国家体系 / 東アジア国際関係史 / 国際連盟 / 戦争の違法化
研究開始時の研究の概要

本研究は「国際秩序」と「日本外交」の関係を分析する切り口として、「国際法をめぐる政治外交史」に注目する。国際法は国際秩序を規律する「ルール」としての役割を果たしており、国際法への対応はとりもなおさず国際秩序への対応を示すと考えるからである。
近現代の日本外交にとって、国際法は重要な規定要因となっていたにもかかわらず、それを正面から問う研究は多くない。本研究では明治期から太平洋戦争までの時期を対象として、近代日本がいかに国際法を解釈・運用していたのかを、政治外交史の観点から検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi