• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代中国における感染症の情報収集システムの起源

研究課題

研究課題/領域番号 24K16178
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関同志社大学

研究代表者

周 俊  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 助教 (40894811)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード現代中国 / 感染症 / 情報 / 中国共産党 / 一党支配体制
研究開始時の研究の概要

中華人民共和国で拡大し始めたとされる今般の新型コロナウイルス感染症は、日本を含む世界各国の政治や社会・経済活動などに広範な影響を及ぼしている。中国の情報隠蔽体質が初動の遅れを招き、それがウイルスの世界的な感染拡大につながったことがしばしば指摘されているが、中国の感染症に対する情報収集体制はいつ、なぜ、どのように構築されてきたかという基本的な問題は未だ明らかにされていない。そこで、本研究は、多言語によるマルチアーカイブ・アプローチを用いてその歴史的起源を探り、研究史の大きな空白を埋めることを試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi