• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2世紀後半から3世紀前半のローマにおける記念物の「記憶」と歴史叙述

研究課題

研究課題/領域番号 24K16188
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

福山 佑子  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (40633425)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード古代ローマ / 記憶 / 記念物 / 公共空間 / 歴史叙述
研究開始時の研究の概要

古代ローマでは2世紀後半から、碑文慣習や都市有力者による恵与行為の減少に加え、宗教観や死生観も変化するなど、人々の価値観に変化が生じており、公共空間の景観にもこの変化は可視化されていた。本研究は、3世紀前半に書かれたヘロディアヌスとカッシウス・ディオの歴史書における記念物の描写から、2世紀後半から3世紀前半に生じた公共に対する意識や「記憶」の伝達に対する認識の変化を分析することで、この時期の都市有力者とローマ社会の関係性の変化を明らかにしたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi