• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥沃な三日月弧東翼の動物骨資料に基づく西アジア家畜利用史の再編

研究課題

研究課題/領域番号 24K16201
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03060:文化財科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

新井 才二  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (40815099)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード家畜利用 / ザグロス / 新石器時代 / 銅石器時代 / ブタ
研究開始時の研究の概要

本研究は西アジア・ザグロス地域に位置する複数の遺跡から出土した動物骨を対象とした動物考古学的研究である。西アジアにおける先史時代の家畜利用の研究は、これまでレヴァント地域から得られた証拠に依存していた。メソポタミアとより密接な関係があると想定されるザグロス地域出土の動物骨を研究することにより、後のメソポタミア都市文明に繋がる先史時代の家畜利用の発展の歴史を、実際の遺跡出土資料の分析から明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi