• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GISとマイクロジオデータを活用した分析による市街地誘導の災害リスク軽減効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K16209
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関地方独立行政法人北海道立総合研究機構

研究代表者

川村 壮  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 建築研究本部 北方建築総合研究所, 研究主任 (90826760)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードGIS / マイクロジオデータ / 津波 / 施設立地 / 都市構造
研究開始時の研究の概要

災害リスクの根本的な原因として、津波等のハザードが想定される地域における市街地形成が挙げられることから、その抜本的対策には市街地の誘導が必要である。そこで本研究では、公的な施設や商業施設等の立地により市街地が誘導される事例に着目し、施設立地による市街地誘導の効果と、それによる災害リスク低減効果の解明を目的とする。そのために、GISを利用して施設立地による市街地誘導効果を明らかにし、施設立地と市街地誘導の関係のモデル構築を行う。続いて、北海道内で津波が想定される都市を事例として選定し、市街地誘導による災害リスク軽減効果の予測を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi