• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会連帯経済の空間的基盤の構築に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16216
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

立見 夏希 (川口夏希)  鳥取大学, 地域学部, 講師 (80647834)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード社会連帯経済 / 公共空間 / コモン(ズ) / ジェントリフィケーション
研究開始時の研究の概要

経済のグローバル化と社会経済の転換が進む中で、経済格差や地理的不均等発展が深刻な問題として強く認識されるようになっている。そして、2000年代以降、主流の経済とは異なる「もう一つの経済」を生み出す試みが活性化してきた。連帯経済では、「公共空間」における民主的討議を通じて経済をコモン(ズ)の維持・生産へと方向づけることが目指されている。しかし連帯経済をめぐる議論ではこれまで、その空間性に関する考察が深められていない。本研究では、ジェントリフィケーション論との交差も意識しながら、連帯経済の空間的基盤に関する考察、とりわけ公共空間の地理的な意味での空間構築のあり方について明らかにすることを試みる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi