• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚と情動の人類学:現代日本と中国における気功実践を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 24K16232
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

黄 信者  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (00979429)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード気功 / 情動 / 感覚 / 身体
研究開始時の研究の概要

本研究は、「気功」における「治療効果」を、グローバル化およびオンライン化に着目しつつ、文化人類学的アプローチで明らかにすることである。具体的には、感覚や情動などの身体経験に関する先端的な理論的枠組みを援用し、日本と中国における気功実践を中心に、第一に、気功のグローバル化・ローカル化を促すことによって生じる感覚・情動的経験の多様性・普遍性を明らかにする。第二に、物理的な身体が存在しない仮想空間のマルチモーダル(多感覚的)な対話において、いかにして感覚・情動的経験が生起するかを解明する。これらのアプローチを通じて、そもそも「治療・治癒」とは何かという根本的な問いに答えることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi