• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法実証主義的人権理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K16238
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05010:基礎法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

服部 久美恵  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 特任研究員 (50967734)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード法実証主義 / 法としての人権 / 自然権批判 / 国際人権
研究開始時の研究の概要

法実証主義的人権論という包括的研究のうち実定法的側面の研究を行う。冷戦後、国家を主な名宛人として発展してきた人権規範体系は現実的拘束力を欠き、法哲学は“道徳的な人権”の正当化に傾注してきた。しかし今日、“法としての人権”の地位は益々存在感を増し、国際司法裁判所はじめとする公機関において一定程度実効的に適用されている。このように現在議論の余地なく存在すると言える段階の国際法上の人権を、いかに説明・正当化するか。本研究は、これまで支配的であり続けた人権の自然本性的な見方に対して、ほぼ度外視されている法実証主義の立場から代替理論を提示しようとするものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi