研究課題/領域番号 |
24K16242
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分05020:公法学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森廣 祐也 京都大学, 法学研究科, 特定助教 (50984176)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 競争秩序 / 競争利益 / エンフォースメント / 行政法 / 独占禁止法 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国では、「公正且つ自由な競争」(独占禁止法1条)を通じて事業者や消費者が得られるはずの経済的利益(競争利益)が侵害され、またはそのおそれがある場合において、競争利益の一般的公益としての性質が強調されるあまり、司法による保護を求め得る場面が限定されているという問題がある。 本研究では、まず、(1)我が国の行政訴訟および民事訴訟において競争利益に対する侵害の有無が問題となった事例を分析し、類型ごとに問題状況を整理する。その上で、(2)競争利益の私的利益としての性質とその基礎付けについて議論が行われている、ドイツにおける議論を参照し、競争利益を私的利益として再構成することを試みる。
|