研究課題/領域番号 |
24K16245
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分05020:公法学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
辛嶋 了憲 広島大学, 人間社会科学研究科(社)東千田, 助教 (30975355)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 平等原則 / ドイツ憲法学 / 性的マイノリティの権利 / 連邦憲法裁判所 / 比較法研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、性的マイノリティの権利・平等に関して、ドイツの連邦憲法裁判所の判例分析、ドイツの学説分析、ドイツの法制度の分析を中心に、憲法学の観点から研究するものである。 日本において性的マイノリティの権利について憲法学の観点から検討し、具体的な解決策を提案しなければならない状況にある。そこで、該当する権利に関する判例及び学説の蓄積のあるドイツ憲法学を検討し、日本の判例・法制度と比較する。 これにより、比較法学・憲法学の観点から、日本における性的マイノリティに関する現行制度の問題を明らかにし、司法の救済方法の是非・制度の在り方など差別問題の解決方法に対する具体的な提案を示す。
|