• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバルサウスの国際組織における気候変動政策と国際法上の課題

研究課題

研究課題/領域番号 24K16258
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関横浜国立大学

研究代表者

藤田 大智  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 講師 (60964616)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード気候変動 / 国際法 / グローバルサウス / 国際組織 / レジリエンス
研究開始時の研究の概要

国際法が気候変動問題の解決に寄与するためには、国際気候変動法の体系化により、気候変動の脅威から地球市民の生存・安全と環境を守る国家の役割を明確化する法理解と法の機能促進が重要である。しかし気候変動は、気候変動訴訟の理論化や人権課題としての把握の試み等、体系化はその途上にある。本研究は、グローバルサウス諸国の地域的国際組織による気候変動政策の国際法学的分析を行うため、文献解析と地域気候会合への参加による政策形成・運用実態の分析を通して、経済・地理・文化的特性に着目したグローバル・地域条約の形成・運用課題と組織間の政策の異同を解明し、国際気候変動法の体系化と国際的共有課題の明確化への貢献を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi