• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

事実の錯誤と違法性の錯誤の区別基準の研究 ――総論と各論の架橋をめざして――

研究課題

研究課題/領域番号 24K16263
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関島根大学

研究代表者

小池 直希  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 講師 (70844067)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード刑法 / 故意 / 錯誤
研究開始時の研究の概要

刑法学における判例・通説によれば、事実の錯誤は故意を阻却し、違法性の錯誤は(それが回避不能でない限り)故意責任を負う。それゆえ、両錯誤の区別は行為者の罪責に圧倒的な相違をもたらし、実務上も極めて重要であるにもかかわらず、いかなる基準で両錯誤の区別を規律するのかについて、未だ理論的解明を見ていない。
そこで、本研究では、研究遂行者のこれまでの基礎理論研究を背景としながら、様々な犯罪類型に各論的分析を加えることで、「事実の錯誤と違法性の錯誤の区別」に関して包括的に検討し、その区別の指針を理論的に明らかにすることを企図するものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi