• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民法学における法的処分論の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K16277
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05060:民事法学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

林 滉起  新潟大学, 人文社会科学系, 講師 (40880597)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード法的処分論
研究開始時の研究の概要

現代社会で多様な財が出現していることに伴って、民法学における法的処分論の重要性が増している。法的処分に関する従来の理論は、帰属関係の存在を法的処分の根拠とする。しかし、このような見方は、現代社会において多様な財が惹起する法的問題に対応するための理論的基礎たり得ていない。ところで、フランス法においては、「契約の拘束力」が法的処分の根拠として注目を浴びている。本研究は、フランス法の「契約の拘束力」概念を法制史的側面・原理的側面・実践的な解釈論的側面から多角的に分析することを通じて、「拘束力アプローチ」という法的処分論の新たな理論的基礎を、日本法において構築することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi