• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代東アジアにおける「自由主義的アジア主義」:犬養毅と孫文を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24K16311
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関京都大学

研究代表者

呉 舒平  京都大学, 法学研究科, 特定助教 (00962010)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードアジア主義 / 犬養毅 / 孫文 / リベラリズム / 日中経済提携
研究開始時の研究の概要

本研究は、近代東アジアにおける「自由主義的アジア主義」に焦点を当て、犬養毅と孫文のアジア主義を考察し、アジア主義の国際関係史、国際関係理論や地域主義における意味を検討するものである。アジア主義は、「アジア」の連帯や協力のあり方を模索した思想であり、その内容は提唱者によって異なり、多様な性格を有した。その「千差万別」のアジア主義のなかで、とりわけ自由主義的な発想から出発した「自由主義的アジア主義」を考察すべく、帝国主義に支配された当時の国際環境において日中経済提携を提唱した犬養と孫のアジア主義を研究対象として、近代東アジア国際関係におけるアジア主義の位置づけを明らかにしたいと考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi