• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイバーセキュリティーの脆弱性検証のためのメカニズムデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 24K16334
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

中村 祐太  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (30848932)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードメカニズムデザイン / マーケットデザイン / ゲーム理論
研究開始時の研究の概要

近年、インターネット技術の急速な発展に伴い、サイバーセキュリティの脆弱性をいち早く検証するための仕組み作り(=メカニズムデザイン)の重要性が高まっている。セキュリティの脆弱性の発見確率を高めるためには、複数の優秀な技術者から協力を得る必要があるが、企業の予算は有限であり、技術者たちの「能力」に関しても情報の非対称性が存在するため、適切なインセンティブ付けがなされた効率的な報酬設計が不可欠となる。本研究では、近年注目を集めている「メカニズムデザイン理論」を用い、インセンティブと資金活用の効率性に留意しつつ、脆弱性の発見確率を最大にする報酬制度を設計する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi