研究課題/領域番号 |
24K16386
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07050:公共経済および労働経済関連
|
研究機関 | 札幌学院大学 |
研究代表者 |
田代 歩 札幌学院大学, 経済経営学部, 准教授 (50965100)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 消費税 / 軽減税率 / 給付 / シミュレーション分析 |
研究開始時の研究の概要 |
日本では、消費税の逆進性に対する政策として軽減税率が導入されたが、消費税の税収を用いた低所得者世帯に対する給付も逆進性の緩和に非常に効果的である。消費税の税収を用いて低所得者世帯に給付を行う場合、増税による代替効果が消費者の効用水準を低下させる一方で、所得効果が回復するメカニズムが発生することから、効率性と公平性のトレードオフに直面する。 本研究では、実証分析によって給付に必要な増税が引き起こす代替効果よりも、所得効果の回復が高くなるために必要な税収規模と給付の水準を検証する。そして、給付が軽減税率よりも消費税の逆進性を緩和するために必要な条件と政策的含意を明らかにする。
|