• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非財務情報の開示義務化とその効果に関する経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K16399
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関高知大学

研究代表者

雨宮 祐樹  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (70759349)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード非財務情報 / 情報開示 / 金融市場
研究開始時の研究の概要

企業情報の情報開示について,我が国においても非財務情報の記載が義務化されたところである.これには,気候変動対策などの社会的な要請への,企業による対応や対策を促す目的があると思われる.しかしながら,非財務情報の開示が,そうした社会的な要請に応えるうえでどの程度効果的であるか,また,企業や投資家のあり方,および金融市場をどのように変容させていくのか,現時点においては未だ十分な知見が蓄積されているとは言い難い.本研究では,それらの疑問点を明らかにするための理論モデルの構築,およびその分析を行う.加えてそれによって,企業の情報開示に関わる制度のあり方について検討する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi