• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

任意サンプリング調査におけるデータの妥当性と感性の階層性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16463
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関宮城大学

研究代表者

安藤 裕  宮城大学, 事業構想学群, 准教授 (10921926)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードサンプリング / 感性 / 対象者選定条件の緩和
研究開始時の研究の概要

中小企業において、マーケティングリサーチはコストが高いため活用が難しい。本研究では、任意サンプリングの調査において、対象者の選定における条件を緩和しながらもデータの妥当性を満たす方法を提案し、調査コストの削減を目指す。Web調査とインタビュー調査において、従来手法と本研究の簡略化手法のサンプル空間を比較し、対象者の条件緩和によるデータの偏りを測定し、緩和の許容性を定量的に検討できるようにする。また、感性情報の階層性に着目し、取得データの特性に合わせた対象者の条件緩和手法を検討する。事例研究として分析手法を確立し、適用領域の一般化に向けた研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi