• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有価証券報告書における将来志向情報の有用性-機械学習・深層学習を用いた実証研究-

研究課題

研究課題/領域番号 24K16476
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関城西国際大学

研究代表者

姫 艶彦  城西国際大学, 経営情報学部, 助教 (20962864)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードMD&A / 将来志向情報 / 意思決定有用性 / 機械学習
研究開始時の研究の概要

日本では2003年から経営者による「財政状態と経営成績の分析」(Management's Discussion and Analysis: MD&A)の開示が義務付けられた。このMD&Aは文字による記述情報であるが、それがどの程度、財務情報(業績情報)を補完し、投資意思決定などに有用であるのかは十分に解明されておらず、学術的な研究の蓄積は十分とはいえない。
そこで本研究では、MD&Aから将来予想に関する記述情報である「将来志向文(Forward-Looking Statements: FLS)」を体系的に抽出し、そうした文字情報の意思決定有用性を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi