• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

価値創造経営の規範と実際の乖離に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16480
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07100:会計学関連
研究機関高千穂大学

研究代表者

桝谷 奎太  高千穂大学, 商学部, 准教授 (30845144)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード価値創造経営 / テンション / ROIC / 定性的研究 / 定量的研究
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は,価値創造経営(VBM)の規範と実際との間に乖離が生じる原因を解明することにある。規範的文献は,資本コストを意識した意思決定を促すべく,価値ベースの業績指標の中心性を高めるべきと主張するが,経験的研究は,VBMの実際が組織によって一様ではないことを確認してきた。本研究は,VBMの実際に多様性が生じる原因を組織の適合性や緊張に求める。そして,定性的研究と定量的研究を統合的におこなうことで,研究目的に関する包括的な知見の獲得を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi