• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈平和都市〉の輪郭を問い直す:モノ・ジェンダー・エスニシティの観点から

研究課題

研究課題/領域番号 24K16504
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関札幌大谷大学

研究代表者

仙波 希望  札幌大谷大学, 社会学部, 准教授 (50847697)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード広島研究 / 社会学 / 都市研究
研究開始時の研究の概要

本研究は、モノ・ジェンダー・エスニシティの三つの側面から戦前戦後を通して展開した〈平和都市〉化のプロセスを解明する。これらの三課題(日清戦争凱旋碑、旧東遊郭跡地、基町アパートの多文化性)は各々が「8月6日」を貫いて延命してきた事象であり、現代において精査されることなく〈平和都市〉の構成要素としてカウントされてきた領域である。その各々を詳にすることから、縦(戦前/戦後)と横(周縁/内包)に展開するこの〈平和都市〉の動態的輪郭を描出し、その都市理論的寄与--インターセクショナルな〈平和都市〉の空間的特性--を明示する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi