• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

名づけられない苦しみの社会的受容に関する実証的研究―希少未診断疾患を事例に―

研究課題

研究課題/領域番号 24K16509
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関中央大学

研究代表者

上野 彩  中央大学, 社会科学研究所, 客員研究員 (00881111)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードIRUDプロジェクト / 希少未診断 / 医師の語り / 医療社会学 / 地域社会学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は網羅的な遺伝子検査によって希少難治性疾患・未分類疾患患者の診断を特定しようというIRUDプロジェクトに注目し、これまで不可視化されてきた医師の地域間での連携の実情とそのネットワークの構築過程を明らかにすることである。IRUD拠点病院には日々診断の確定ができない患者さんたちが訪れる病院である。本研究は希少未診断のように「名づけられない」苦しみの社会的包摂の在り方を問う研究である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi