• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

母親の長期的賃金ペナルティ:回復メカニズムの解明とwell-being研究との架橋

研究課題

研究課題/領域番号 24K16530
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08010:社会学関連
研究機関国立社会保障・人口問題研究所

研究代表者

竹内 麻貴  国立社会保障・人口問題研究所, 国際関係部, 第2室長 (70802106)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード母親ペナルティ / Well-being / パネルデータ
研究開始時の研究の概要

本研究は,大規模パネルデータを用い,賃金ペナルティの回復メカニズムを明らかにすること,賃金/well-beingペナルティ間の関連を明らかにすること,の2点を目的とする.分析には,東京大学社会科学研究所の「東大社研パネル調査(16年間分)」と,厚生労働省の「21世紀成年者縦断調査(2002・2012年サンプルの計14年間分)」の調査票情報を用いる.「ペナルティの発生を食い止める方法」ではなく「生じたペナルティを回復させる方法」に着眼すること,well-beingとの関連を射程とすることを通じ,従来の母親ペナルティ研究を発展させるものである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi