• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

支援が必要な乳幼児を育てている精神疾患のある保護者の実態と求める保護者支援

研究課題

研究課題/領域番号 24K16539
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関帝京大学

研究代表者

佐々木 沙和子  帝京大学, 教育学部, 助教 (90827437)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード支援が必要な乳幼児 / 精神疾患 / 保護者支援
研究開始時の研究の概要

支援が必要な乳幼児を育てている保護者の中で、特に精神疾患のある保護者の場合は子育て支援に加えて保護者自身への支援や配慮も求められ、様々な機関や多職種との連携が必須になる。そのため、保育現場では、通常の子育て支援に加えて、精神疾患を抱える場合の配慮点や専門性が求められると推測する。
そこで、①支援が必要な乳幼児を育てている精神疾患のある保護者対象と、②保育現場で支援が必要な乳幼児を育てている精神疾患のある保護者と関わりがある保育者対象としたインタビュー調査を行い、支援が必要な乳幼児を育てている精神疾患のある保護者の実態と、保護者が求めている保護者支援について明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi