• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高齢多死社会における「看取り」支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K16541
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関立教大学

研究代表者

白石 敦子  立教大学, コミュニティ福祉学部, 助教 (20982143)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード「看取り」 / 制度・政策 / 超高齢多死社会
研究開始時の研究の概要

超高齢多死社会が身近に迫る現在、「看取り」を高齢者とその家族等だけで行うことは難しくなってきている。ここでの「看取り」とは、医療、介護、葬儀、埋葬等の「死を迎えるときに必要な諸事」を指す。近年、全国の市町村で、終活などの「看取り」を支援する取り組みが始まっており、これらは、高齢者とその家族等を対象とする、死の前後で途切れることのないシームレスで包括的な「看取り」支援として発展させ得るものである。本研究は、全国の市町村を対象に、統計的調査と事例調査から「看取り」支援の実情を明らかにし、超高齢多死社会における「看取り」支援はどうあるべきか、先進国の事例に示唆を得つつ、その発展可能性を探求する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi