• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者福祉施設職員の防災意識:都内施設での悉皆調査による実態把握

研究課題

研究課題/領域番号 24K16548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団

研究代表者

上原 桃美  公益財団法人ダイヤ高齢社会研究財団, ダイヤ高齢社会研究財団(研究部), 研究員 (80759829)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード防災意識 / 高齢者福祉施設 / 職員 / 悉皆調査
研究開始時の研究の概要

近年、高齢者福祉施設を対象とした防災研究の必要性が高まっている。一方で、災害時に最前線での対応に迫られる職員個人の防災意識は測定されておらず、施設防災研究の基盤は不完全であると言わざるを得ない。ゆえに、本研究は施設防災の体制改善や訓練の在り方を考えるうえで欠かせない職員個人単位での防災意識の実態解明を目的とする。
本研究では、これまで実現されてこなかった施設職員個人を対象とする調査(東京都の団体に加盟する全施設への悉皆調査)と精緻な分析によって目的達成を目指す。調査には標準化された防災意識尺度を用い、豊富な職員情報(性別・年齢・国籍、職種、雇用形態、勤務年数など)とあわせて定量的分析をおこなう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi