• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不登校児童生徒の社会的自立と親と子どもへの支援の関連性

研究課題

研究課題/領域番号 24K16550
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関奈良女子大学

研究代表者

野上 慶子  奈良女子大学, 文学部, 特任助教 (90990424)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード不登校児童生徒 / 社会的自立 / 親支援 / 発達障害
研究開始時の研究の概要

本研究では, 不登校経験者の社会的自立に向けて, 「当事者の内的要因・親要因・親と子が受けた支援要因が, どのような影響を及ぼすのか」, また「不登校児童生徒の社会的自立に向けて, どのような親と子への支援が有効なのか」の2つのリサーチクエスチョンから, 不登校経験者の成人とその親を対象にしたインタビューと量的調査を行う。経済的・精神的自立といった子どもの社会的自立の観点から, 親も対象に含めた不登校児童生徒への有効な支援方法を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi